前回お弁当箱を買った記事を書いてから息子に初めてのお弁当を作りました。
初めてのお弁当(正確には初めてのお弁当箱でのお弁当)。かわいいものを作りたいけど料理は苦手だし仕事もあるので朝は時間がない。
なので前日夜から仕込んでおいたよ。
お弁当に入れるものは事前に前日から準備
事前に作っておいてあとからすぐに用意できるものを前日に準備しておきました。
前日というか、買い物をした日に買った食材を下処理して冷凍しておきます。
エビならわたをとって、
揚げ物にするなら衣をつけるところまで、
野菜は、かぼちゃ・ほうれん草は茹でて冷凍、など。
専用の蒸し器があればレンジでチンも早いし、お鍋なら無水調理の鍋だと時短だし栄養も逃げないので便利だよ。
うちで長年使ってたやっすいお鍋(スーパーとかで500円とかのやつ)の底に穴が空いたので、奮発してビタクラフトの無水鍋買ったらすっごくいい!レンチンだとムラになっちゃうこともあるし、ズボラなのでチンして冷ましてる間に取り出さずに忘れて次の日気づくってこともあるので…(どんだけだよ)
お肉は味付けして冷凍すると必要な日に解凍して焼くだけなので簡単!
私は加工品のチキンナゲットが苦手なので買ってきた鶏胸肉をフープロでミンチにしてナゲットにします。たくさん揚げて冷凍しとけば次の日お弁当に入れるだけ!ジップロック先輩大活躍!(笑)
鶏ミンチはナゲット、ミートボール、ハンバーグなど使い道たくさん!豚肉だと匂いが苦手で…。
冷凍食品は極力買わないようにしてるので、買ってきた食材で冷食を作っておきます。冷凍野菜はたまに買うけど調理されたものは添加物が気になるので買わないです。まぁそれを言っちゃウインナーとかハムとか食べれなくなっちゃうんですけどね(食べます)。
フルーツは、キウイとかりんごとかは食べる日に切るけど、柑橘系は前日に皮をむいてタッパーに入れとくよ。砂糖(うちはてんさい糖)まぶしとけば次の日ちょうどいい甘さです。
野菜炒め用の野菜は冷凍しないので前日夜に使う分だけ切って冷蔵庫へ。
下準備って大変よね
これだけやるのさ、結構時間かかるんだ…。主婦ならわかるよね…。
全て1日でやってもいいし、必要なことだけやって分けてもいいし。でもなるべく自分の時間もほしいから1日に凝縮してスーパースピードでやるよね、疲れる。
でも朝のお弁当作りに苦戦したくないので頑張るのです。
あと散々料理苦手って言ってるのは、下ごしらえはできるけど調理が苦手なんだ。味付けとか焦がし具合とか。
それに、肉焼きながら卵焼き作るとかフルーツ切るとか、ながら作業ができない男前主婦だよ☆
なぜか旦那の方があれもこれも同時にできちゃうんだよね…。味付けも旦那のほうが美味しいの、なんで。代わりに主夫して欲しい。私、働くから。
お弁当を作る
そして時間をかけて下準備した食材たちを使って作ったお弁当がこちら。
チキンナゲットは詰めるだけ。
にんじんのツナマヨ和えも作っておいたので詰めるだけ。
野菜炒めは前日に切っておいたので焼き焼きするだけ。
キャラ弁とか作ったことないからまだハートの卵焼き作るだけで精一杯だよ。精一杯の可愛さだよ。
パトカーのピックもさりげなく可愛さ出してきてる♡
酢鶏は前日に切っておいた野菜を炒めて、冷凍しておいたナゲット入れて調味料で絡めるだけ。
トマトは切るだけだし楽チン。
卵焼きの可愛さ演出を少し変えて(そぼろとチーズ入りなので前回みたく切れんかった)。
野菜は前日に切って炒める。
トマトは切るだけ。
最後に
3日間お弁当作ったけど、ほとんど準備できちゃってるから朝の調理+詰めつめ時間は20分くらいです。楽ちーん!
ほんとは本に載ってるような可愛いキャラ弁作りたいけど、それにはグッズとかも必要そうだし、なによりもうちょっと早起きしなきゃなさそうなので、朝の弱いママには重労働なので、重い腰をあげるまでもうちょっと待っててね…!(笑)
今度100均でお弁当作りコーナー見て来たいと思います。