ヤマハ英語教室に通い始めてから4ヶ月が経ちました。
月3回のレッスンで前々回に1回お休みしたので計11回レッスンを受けています。
通って4カ月の成長
まだ先生とのコミュニケーションで照れたりする子もいますが(うちの子含め)、最初の頃に比べるとみんなのびのびで、ちゃんと英語でやりとりできる(言わせてる)くらいには成長してます。
言わせてるというのも、耳に手を当てて「ん?ん?」って感じで催促する感じです。
最初の頃は言わせようとしても言ってくれなかったのが(個人差あり)、今では照れたりちっちゃい声だったりですがみんな言えています。
本日のレッスン内容
歯を磨いたり、お風呂で体を洗ったりという内容の音楽(チャンツ)でレッスン。
歯磨きは教室でいただいた手作りの歯ブラシと前に紹介した紙コップで、自分の歯を磨きながら。
お風呂は、長〜いロープの輪っかで大きいお風呂に見立てて「熱い(hot!)」とか「泡泡(bubble bubble)」とか言いながら入って音楽をかけたりしていました。
歯磨き嫌いな王子は自分にやらないので、「ホッピーくんにやってあげて」と言えばちゃんとできます。お世話好きなんです。みんな自分の歯を磨いたりしてる中、王子はホッピーくんのお口をシャカシャカ。
いいんです、自分にやろうがホッピーくんにやろうが現段階で使っている英語は“歯磨きしてるときに使う言葉なんだな”というのがわかればいいくらいのものですから。
お風呂も同じで「泡泡(bubble bubble)」は自分でもホッピーくんでも、なんならママでも先生でもゴシゴシしてくれればいいんです。
絵本も、歯磨きと顔を洗う内容で、絵本の中のキャラクターをゴシゴシしながら楽しんでます。
他にはチャチャチャのリズムでジャンプしたりケンケンしたりのダンスや、動揺でいう「結んで開いて」の英語バージョンのような歌をやりました。
王子は「結んで開いて」は知っているのですが、英語のオープンで手を開いて、クローズで手を結ぶのは難しいようで、頑張っていました。
次回から新しいレッスン
前にも書きましたが、レッスンは2カ月ごとに新しいテーマに切り替わります。
先生が次回やる箇所を教えてくれるので、CDを聞いたりDVDを見たりして予習しておくと、子供が「これ知ってる!」ってなるので、レッスンがすんなり受け入れられますよ。
「がんばりましたシール」がたくさんたまった
レッスンの途中に、みんな大好きシールタイムがあり「ステッカープリーズ!」でみんなシールを1枚ずつもらって宿題ブックの表紙に貼っていきます。
最初の頃はお友達がシールを選んでいる輪の中に入って行けなかった王子ですが、今ではすっかり慣れて、自分から先生のところに行って「ステッカープリーズ」もちゃんと言えます!お友達の中にも怖じけずに(たまにビビるけど)行けるようになりました。
表紙はがんばった証のシールがたくさん!と、宿題ブックの中にもシールを貼る箇所があり、がんばりましたシールとはまた別にレッスンの進行に合わせてレッスン内容と同じようなシールを貼っていきまます。
今は顔を洗ったり歯を磨いたりのレッスンなので、歯ブラシやタオルなどのシールをキャラクターに持たせてあげるような内容でした。
2ヶ月ごとに変わるレッスンなので、このシールのページは今回でいっぱいになりました。
レッスン継続申し込みの方が多いです
下半期(10月〜3月)の教材の申し込みが7月末までで、この日のレッスンが今月最後のレッスンでしたので教材の申し込みをする方が多かったです。(うちは先週申し込んだ)
みんなこの4カ月でやっと教室にも先生にも慣れてきた感じで、入会のときに言われた「最初の数ヶ月は慣らす期間」的なことは正にその通りで、これからの成長に期待なのです。